<旅館設計専門の一級建築士事務所>
※PCの方はお手数ですが画面表示倍率を70%前後にしてご覧ください。
旅館・宿・温泉宿・温泉旅館・民宿・ゲストハウス・インバウンド旅館・ワーケーション旅館・ハイクラス旅館・高級旅館・宿泊施設のリノベーション、リフォーム、リニューアル、改修、改装のデザイン設計を得意とする
家族経営されている小さな旅館
“旅館オーナー様のための”
『敷居の低い』建築設計事務所
旅館設計専門
ATELIER15
atelier jugo
- TOP PAGE -
《旅館の価値を高める》
費用対効果のある改修アドバイス
家族経営されている
客室数24室以下の
<小さな旅館>
<民宿>
のリノベーションに
【専門特化】
オーナー様・女将さんの想いに
真摯に耳を傾け
真心を込めて改修します
~旅館改修に魅せられて25年~
あなたの理想の旅館にする
“旅館改修のスペシャリスト”
RYOKAN RENOVATION
旅館設計・旅館リノベーション |
旅 館 専 門
『家族経営されている
小さな旅館』の
旅館オーナー様・女将様
の お悩み・ご要望 に
“真摯に耳を傾け”
真心を込めて理想の旅館に
リノベーションする
旅館改修歴(25年)
【旅館専門】の 一級建築士
一級建築士 野溝俊志 53歳 A型
あなたの理想の旅館にする
旅館改修のスペシャリスト
旅館改修の仕事に携わり25年間
数多く旅館様の仕事をさせて頂きました
現在、旅館専門の一級建築士として
全国各地の旅館様を飛び回っております
オーナー様、女将様のご意見、ご要望に
真摯に耳を傾け、今までの経験を活かした
旅館リノベーションをご提案いたします
当事務所は私ひとりで
すべての業務をしております
そのため1人ならではの
【強み】があります
✅ 対応が早い!
✅ 臨機応変に対応できる!
✅ 私一人のため担当が変わらない!
✅ 提供する知識のムラがない!
✅ 経費が掛からない!
家族経営の旅館様を応援します!
“一般的な” 建築士との違い
✅ 旅館リノベーションに専門特化
✅ 旅館リノベーションの経験が豊富
✅ 旅館リノベーションの知識が豊富
✅ 旅館の知識がある
✅ 専門のため仕事がスムーズ
✅ 宿泊客の目線で考えご提案
✅ オーナー様の意見を尊重する
✅ 事業再構築補助金で旅館改修経験あり
✅ 地域一体型高付加価値で旅館改修多数
詳しくは⇒【プロフィールのページ】
・
RYOKAN
古民家のリノベもやってます!
+++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++
++++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++
旅館改修
『お困り・お悩み・Q&A』
【総合メニュー】
【旅館改修 キーワード検索】
旅館リノベーション事例
【群馬県】
八塩温泉 八塩館 様
祝!2023年9月27日
リニューアルオープン!
既存大広間を
玄関ロビーラウンジに改修
オーナー様・女将様の
想いがカタチになりました!
【第11回】申請期限
【令和5年10月6日】
申請に必要な図面・概算見積書
作成 随時受付(無料)
事業再構築補助金について
詳しくは↓
<事業再構築補助金一覧メニュー>
旅館リノベーション
をお考えの
次世代オーナー様へ
・
あなたの挑戦を応援し
旅館改修工事に対する
不安を解消します!
・
あなたのその一歩が
旅館の将来を変えます!
・
・
『父母が築き上げた旅館を
何とか継続させたい』
次世代オーナー様の
その気持ち
よくわかります
・
・
オーナー様と
一緒に考え悩み
理想の旅館にリノベする
仕事スタイル
一緒に考えましょう!
・
・
旅館の中でも
<家族経営>
されている
客室数24室以下の
<小さな旅館>
<民宿>
のリノベーション改修に
【専門特化】
した
一級建築士事務所です
・
・
・
・
・
【NEWS】
2023.08.08
地域一体となった
観光地・観光産業の
再生・高付加価値化事業
第2回計画採択の結果
が発表されました
・
観光庁HPより
・
・
おかげさまで当事務所に
第2回申請で採択された
【旅館様】が
いらっしゃいます!
・
【NEWS】
2023.05.30
地域一体となった
観光地・観光産業の
再生・高付加価値化事業
第1回計画採択の結果
が発表されました
・
観光庁HPより
・
・
おかげさまで当事務所に
第1回申請で採択された
【旅館様】が
いらっしゃいます!
・
・
これからは
『隠れ家』のような
客室数が10室以下の
プライベート
小規模旅館が人気
・
観光庁
地域一体となった
観光地・観光産業の
再生・高付加価値化事業
『宿泊施設の高付加価値化改修』
補助金を使って
旅館改修しませんか?
・
宿泊施設の高付加価値化改修の旅館改修事例
改修プラン・概算見積書作成
【無料】
お気軽にお問合せください!
・
観光庁 令和5年度事業
【宿泊施設の高付加価値化改修】
補助金を利用した
『プライベート旅館』へ
リノベーションのすすめ
✅インバウンド対応旅館に
✅ 従業員人手不足の解消
✅ 日々の忙しさからの解放
✅ 手間のかからない旅館へ
✅ 質の高い旅館に転換
✅ 質の高い客層へ転換
✅ リピート客の多い旅館へ
✅ 逆境に強い旅館へ
人を惹きつける
“癒しの雰囲気”
既存客室を減室し
“客室の質”を高める
“強み”を活かし
徹底的に差別化
プラス
<清潔感>
・
宿泊施設の高付加価値化改修の旅館改修事例
今より
“質の高い旅館”
“お客様に喜ばれる”
“逆境に強い旅館”
に
リノベーション
いたします
宿泊施設の高付加価値化改修の旅館改修事例
・
“家族経営旅館”様
は大歓迎です
・
オーナー様・女将さんの
【要望・意見】に
真摯に耳を傾け
・
【デザイナーズ旅館】
ではなく
愛着の湧く
【オーナーズ旅館】
にいたします
・
はじめて改修工事の方でも
安心・親切サポート
いたします
・
・
・
日本に訪れる
外国人のお客様にも
人気の旅館に
なるためには?
日本を訪れる
外国人のお客様が
様々な宿泊施設の中から
【旅館】
を選ぶ理由は何でしょうか?
・
・
市場調査によれば
✅ 日本文化を体験したい
✅ 和室客室に泊まりたい
✅ 日本建築に興味がある
✅ 日本料理を食べたい
✅ のんびりくつろぎたい
✅ 家庭的な雰囲気が好き
✅ 温泉に入りたい
✅ 露天風呂に入りたい
の理由が大半を占めています
・
・
・
日本に訪れる外国のお客様にも
人気の旅館になるためには?
ポイント①
【和】の美しいアイテム
を取り入れる
~美しい日本の文化を
感じてもらう~
【畳】
旅館改修事例
客室の畳はもちろん
玄関・玄関ロビー・共用廊下
にも畳は日本の文化を感じてもらう
素晴らしいアイテムです
・
【障子】
旅館改修事例
障子は和空間には欠かせません
既存のサッシに障子を
設置するだけでも
和の雰囲気になります
・
【和の素材】
旅館改修事例
網代・聚楽壁・和紙・竹
日本の美しい素材は
喜ばれます
・
【工芸品】
旅館改修事例
組子・家具など
地域の工芸品は
その地域ならではの文化
是非取り入れましょう!
・
・
・
ポイント②
和室客室の強化
~喜ばれるJAPANアイテム
を取り入れる~
旅館改修事例
長時間過ごす客室を
『日本』を感じてもらう
空間にしましょう
畳、障子、照明、飾り物
仕上材、浴衣、布団
様々なアイテムを
『和』のテイストに
しましょう
・
・
・
ポイント③
貸切風呂・貸切露天風呂
~プライベート空間で
温泉を満喫してもらう~
旅館改修事例
外国人のお客様は
裸で他人と一緒に
お風呂に入ることがなく
水着を着用します
そのため旅館の大浴場を
気軽に使えない方が
多いみたいです
貸切風呂
貸切露天風呂
であれば
外国人のお客様でも
人目を気にすることもなく
気軽に温泉を楽しめます
・
・
・
こんな旅館にされたい方
ご相談ください!
玄関に畳を敷きたい
共用廊下を畳敷にしたい
和の雰囲気にしたい
和の客室にしたい
和風旅館にしたい
貸切風呂が欲しい
貸切露天風呂が欲しい
・・・その他いろいろなご要望
|
||
・
・
理想の旅館にするには
オーナー様の想いに
提案する側の人物が
✅真剣に耳を傾けているか
✅受け止める側の姿勢
✅共感できるか
が重要になります
ひと昔前は
団体客が主流の時代であり
とにかくいかに多くの人を
泊められるかが
求められる時代でした
しかし、時代も変わり
団体客から個人客の時代へ
さらにコロナにより
より個人客重視の旅館が
求められるようになりました
・
・
インバウンド客の需要も増え
これからは時代の
ニーズに応えられる
旅館が求められます
・
・
旅館はただ綺麗に
改装すればいいというもの
ではありません。
・
・
これからの旅館にとって
大切なもの
それは
✅居心地の良い雰囲気か?
✅センスの良い『和』空間か?
✅感動・非日常があるか?
だと思います
そのことを取り入れた
旅館改修のご提案をいたします
・
・
生活感が出ている
フロントが物で溢れている
・
とにかく狭い
清潔感が無い
露天風呂がない
・
貸切風呂が欲しい
貸切露天が欲しい
・
とにかく狭い!
トイレが無い
ベッドルームが無い!
売りにくい部屋がある
隣の音が筒抜けだ
清潔感がなく寒い
・
半個室にしたい!
厨房との動線が悪い
・
使ってない遊んでる
需要が少ない
・
未だに和便だ!
未だに男女共用!
トイレブースでPBがない
不潔でタイル貼りで寒い
・
昭和を感じる
動線が悪い
不潔感がある
生活感が出ている
時代錯誤
・
カーペットがシミだらけ
壁紙が剥がれている
照明がLEDでない
旅館の雰囲気ではない
・
喫煙所がない
玄関のそばで臭い
喫煙場所が屋外
・
狭い
従業員トイレがない
フロントと離れている
・
旅館らしくない
見た目の印象が悪い
和が感じられない
・
お気軽に
ご相談ください!
・
************************
旅館改修工事の依頼先を
どこにしようか?
と “お探し” のとき
次のような
『お悩み』『不安』
ありませんか?
************************
✅ 前工事の設計事務所で嫌な思いを
したため他にしたい。
そんな
『お悩み』『不安』
がある
旅館オーナー様へ
旅館設計の仕事に
25年以上携わっている
旅館設計専門の
一級建築士に
お任せください!
【オーナーズ旅館】
改修事例
大浴場の改修
山荘 風の杜 様
(大阪府)
オーナー様の想いを
カタチにしました
・・・
・
古民家ゲストハウス
改修事例
『ゲストハウス高遠御城下』様
【NEWS】
2023.03.01
観光庁 令和5年度事業
地域一体となった
観光地・観光産業の
再生・高付加価値化事業
【地域公募要領(初版)】
が公開されました
宿泊施設の高付加価値化改修の旅館改修事例
地域公募期間
第1期
3月13日~4月13日
※多くのお問合せありがとうございました。
第2期
6月1日~6月30日
詳しくは↓
改修プラン・概算見積書作成
【無料】
お気軽にお問合せ下さい!
・
観光庁HP「よくある質問」
のページから
「宿泊施設の高付加価値化改修」
質疑回答の抜粋
・
高付加価値化改修とは何か。
宿泊施設の高付加価値化改修 とは、改修後、宿泊施設の収益力が向上する改修を意味します。
なお、宿泊施設の高付加価値化による収益力改善が、賃金・外部裨益効果等に波及するものを高く評価することとしています。
・
「宿泊施設の高付加価値化」について、具体的にどのような改修が該当か。
例えば、客室貸切露天風呂の設置や、宴会場を個室食事処にするなどの改修が考えられます。ただし、個々の事業者が好き勝手な改修を行うのではなく、伴走支援において関係者とよく協議し、地域計画に基づいた改修を行っていただきます。
・
宿泊施設の高付加価値化改修の上限は1億円だが、これは1宿泊事業者の上限が1億円なのか。それとも複数の宿泊事業者合わせて上限1億円なのか。
1施設あたり1億円となります。
・
宿泊施設の大規模改修支援について、内装改修や調度品の新規導入に係る経費も補助対象となるか。
建物と一体のビルドインされた内装に係る改修は対象ですが、可搬式の備品や調度品を購入した経費は対象外です。
・
民泊の改修は可能か。
民泊は対象外です。旅館業法で定められた届出を提出している事業者か、住宅宿泊事業法(民泊新法)の届出を提出している事業者かという点で、旅館業と民泊は違いますのでご注意ください。
※以上、観光庁HP「よくある質問」からの抜粋
令和4年度 観光庁 高付加価値化補助金事業
旅館改修事例
・・・
長野県 上諏訪温泉
すわ湖苑様
令和4年度 観光庁
高付加価値化補助金事業
旅館改修事例
需要が少なくなった大広間を
半露天風呂付き客室
5部屋に改修
・・・
・・・
あなたの旅館を
“劇的”に変えます!
オーナー様の意見に
『真摯に耳を傾け』
オーナー様と一緒に
『考え悩み』
旅館を作り上げていく
“仕事スタイル”
デザイナーズ旅館ではなく
“オーナーズ旅館”
にします
・
・
・
|
旅館リフォームが
《~はじめての方~》
に親切サポート
“旅館建物”のことで |
“旅館設計の専門家” が
『お悩み・不安・心配事』
を “解消・解決” します
旅館を支える“女将さん”へ
お疲れ様です
旅館の現場のことを
一番わかっている
“女将さん”
現場で日々奮闘する
“女将さん”
口コミで建物のクレームを
書かれてしまうと
モチベーションが
下がりますよね。
旅館改修は現場の意見が
(二の次)になる
経験ありませんか?
『ここを改善したい』
『ここを良くしたい』
『こうしたら良くなるのになあ』
そんな女将さんの意見に
真摯に耳を傾け
改修に取り入れたいと思います
✅
これまでの仕事が
【9割】が
『家族経営』の旅館様です!
宿泊のお客様が、まるで自分たちが貸切をしているような感覚になり、居心地の良さと安心感があり、隠れ家のような、特別なプライベート感溢れる雰囲気のある旅館です
✅家族経営のため物事の決断が早い!
✅小さな旅館のため規模がコンパクト!
✅小さな旅館で改修費が掛からない!
✅ 狭い部屋を併せて
ベッドルーム+タタミの客室にする
✅ 狭い部屋を併せて
半露天風呂付きの客室にする
✅ また泊まりたくなるような
居心地の良い客室にする
プライベート感のある旅館に個室食事処は欠かせません他のお客様の存在を感じさせない個室食事処をおすすめします
小さな旅館様の大浴場は狭い浴場が多く中には3~5人でいっぱいになってしまう旅館様が多いですその場合は思い切って貸切風呂にされた方がお客様の印象も良く広い貸切風呂に他のお客様を気にせずに楽しめます
客室数が少ないため手間が掛からず 家族で対応ができる作業量になるため 人手不足に困らない人件費が掛からない
居心地が良い場所はお客様がまた泊まりたくなります 常宿としていただくお客様が増えれば 旅館経営も安定します
プライベート感が高い旅館のため コロナのような予期せぬ事態にも 影響を受けにくい旅館になります 実際、プライベート旅館に改修して コロナの負の影響を受けずに 成長されている旅館様もいらっしゃいます
これからの時代
プライベート感のある質の高い旅館で
いかに居心地良く過ごせるかが
大切なポイントになります
選ばれる旅館になるため
旅館の質を高めた改修が
費用対効果のある改修です
プライベート旅館は
そんな方におすすめします!
あなたの旅館の
《強み》は何ですか?
・
『あなたの旅館の《強み》は何ですか?』
・
と聞かれて
直ぐに答えられる
旅館オーナー様は
少ないのではないでしょうか
自分の旅館のことを
わかっているようで
よくわかっていない
その気持ち良くわかります
上手くいっている旅館
つまり
人が集まる旅館と
そうでない旅館
の違いは何でしょうか?
それは
『その旅館に泊まりたい』
と思わせる《魅力》が
その旅館に有るか無いかです
では《魅力》とは何でしょうか?
魅力とは
『お客様を喜ばせるもの』
数ある旅館の中から
なぜその旅館にまた泊まりたくなったのか
【人は“感情”の生き物です】
『感情を揺さぶられた』
ことに対して
本能的にその感情を
また体験したくなります
『楽しかった』
『感動した』
『嬉しかった』
『気持ち良かった』
『幸せを感じた』
そんな気持ちにさせる
この感情に響く何かがあれば
また泊まりたいと思います
リピート客の多い旅館は
この
『お客様を喜ばせるもの』
があります
つまりそれが
《強み》になります
《強み》のある旅館は
他の旅館に比べて
活気があります
《強み》をアピールしている
旅館もあれば
アピールしなくても
《強み》が出ている旅館もあります
お客様はWEBサイトで旅館を選ぶ時
何を基準に選ぶのか?
お客様の立場になって
自分の旅館の魅力【強み】を
再度考えてみましょう!
小さな旅館が
2023年以降
生き残るためには?
旅館業界は
コロナの影響により
大打撃を受け
旅館が消滅していく
厳しい生き残り合戦です
大きな旅館様の経営は
本当に大変だと思います
では
小さな旅館はどうだったでしょうか?
安泰だったでしたでしょうか?
決してそうではなく
むしろとても
大変だったと思います
過去に改修工事をさせて頂いた
旅館様の話をお聞きすると
コロナ化でも業績が全く落ちず
繁盛されている旅館様
改修したことにより
苦境を乗り切られている旅館様も
いらっしゃいます
では
繁盛旅館とそうでない旅館は
何が違うのでしょうか?
それは
次の【3つの違い】があります
【3つの違い】
・
・
その①
【強みがある】
はじめに
『あなたの旅館の強みは何ですか?』
とお聞きしたとき
『うちの旅館の強みは〇〇です』
と即答で返せる方は
素晴らしい賢明な
オーナー様です
きっとこのコロナ化でも
繁盛されている旅館様
ではないでしょうか
では
この【強み】とは
何でしょうか?
それは
その周辺地域にはない
その旅館が
自信を持って
提供できる
【お客様に喜んでいただけるサービス】
になります
例えば
✔
海・山などすばらしい
景色がある旅館
✔
まわりの旅館にはない
露天風呂付客室がある旅館
✔
ここでしか食べられない
美味しい料理がある旅館
✔
温泉の質がすばらしい旅館
✔
レトロな雰囲気が楽しめる旅館
など
お客さんが
わざわざお金を出して
足を運びたくなる
【特別なサービス】が
ありますか?
に尽きます
とにかく
【差別化】
をするのです
他旅館に真似できない
【強み】を見つけてください
また
【強み】はあるけれども
活かしきれていない方は
是非【強み】を
出してください
『強みがありません』
では今と変わりません
厳しい時代に
吞み込まれていくだけです
強みがなければ
自分で強みを
作ればいいのです
とにかく
他旅館には
真似できない
【強み】を見つけて
お客さんが
わざわざお金を出して
足を運びたくなる
魅力のある旅館
にすれば
きっと明るい
未来が待っています
・
・
その②
【雰囲気がある】
旅館に必要なものは
サービスの他に
【旅館の雰囲気】が大きく
お客様の居心地の良さに影響します
例えば
無機質な白色・寒色の
清潔感のない空間に
白色の天井直付け照明が
煌々と照らしているラウンジ
と
温かみのある暖色の
清潔感のある落ち着いた空間で
電球色のスポットライトと
スタンドライトが
明暗を演出したラウンジ
では
全く違う空間になります
お客様は旅館に何を求めて
訪れるのでしょうか?
それは間違いなく
【癒し】です
美味しい料理を食べ
温まる温泉に入り
居心地の良い空間で
癒されたいんです
いかにお客様が癒される
居心地の良い雰囲気づくりができるか
旅館施設は
その1点に掛かっています
・
・
その③
【清潔感がある】
繁盛旅館は
例外なく【清潔感】があります
逆にイマイチの旅館は
例外なく【清潔感】がありません
では
お客様の立場になって
考えてみましょう
自分が宿泊になって
旅館にチェックインしたとき
たまたまトイレに行きたくなり
みなさんが使う
共用トイレに入ったとき
昔のタイル貼の床と壁
トイレブースは背丈高さで
5cmほど浮いている
まるで学校のトイレみたい
しかも消臭剤の臭いがたまらない
自分の家のトイレより
不潔と感じた時
その旅館の第一印象は
最悪です
また
客室に入りたまたま
天井を見上げると
そこには天井換気扇の
フィルターに埃がびっしり
付いていたらどうでしょうか?
もう帰りたくなりませんか?
特に気をつけなければならない箇所は
✔ 玄関フロントまわり
✔ 共用トイレ
✔ 客室トイレ
✔ 客室のユニットバス
✔ 換気扇のフィルター
✔ クロスの剝がれ
✔ カーペットのシミ
✔ 窓ガラス
小さな旅館が
コロナ化の2023年以降に
生き残り
繁盛旅館になるためには
この他旅館との
【差別化】
つまり
【強みがある旅館】
にする
これしかありません
【雰囲気がある】
【清潔感がある】
は二の次です
*
*
*
【照明器具】は
旅館の雰囲気づくりの
<最強のアイテム>
旅館の雰囲気を良くしたい
旅館オーナー様に
おすすめしているのが
照明器具を使った
旅館リノベーションです
・
ご自身の旅館で
こんなお悩みありませんか?
✔ 雰囲気が寒々しい
✔ 落ち着かない雰囲気だ
✔ 明るいが雰囲気が無い
✔ 改修したがイマイチだ
✔ 昭和の雰囲気だ
旅館は雰囲気が大切です
もし宿泊料金が同じ
次の2つの旅館の
どちらかに泊まるとしたら
どちらを選ぶでしょうか?
A旅館
「事務所やアパートの雰囲気」
B旅館
「和が感じられ温かみのある
居心地の良い雰囲気」
ほとんどの方が
B旅館ではないでしょうか
その「温かみ」と「雰囲気」を
演出するのに欠かせないのが
照明計画です
【照明計画のポイント】
①
間接照明を取り入れる
②
空間にメリハリをつける
③
電球色か温白色にする
④
行燈は最強のアイテム
⑤
調光器付きの器具にする
【照明計画事例】
照明器具は
旅館の雰囲気づくりが
手軽に出来るアイテムです
照明器具で
雰囲気づくりを
お考えの方
お気軽に
お問合せください!
*
*
*
クレーム箇所の対応を
後回しにしても
また口コミに書かれてしまいます
その内容が古い建物に
対するものであれば
より比較されてしまいます
クレーム箇所を最優先に
することは基本です
・
建物内で
改修部分・未改修部分の
新旧の差が大きく表れてしまうと
バランスが崩れます
建物全体がバランス良く
改修することは大切です
・
床・壁・天井など
お客様の目に触れる
大きな面積の仕上材を
変えることは効果があります
特に床の絨毯は
お客様の目に入り易く
シミ、減りが目立つため
効果的です
・
照明器具は雰囲気を良くする
最強のアイテムです
特にスタンド照明と
スポット照明は
効果を発揮します
照明の明るさに強弱のある空間は
落ち着きがあります
旅館の照明の色は
温かみのある電球色が
おすすめです
・
特に共用トイレの
清潔感は大切です
昭和の雰囲気が漂う
床壁にカラータイル貼
学校のようなトイレブース
L5の手洗器などは
旅館の印象を
マイナスにします
・
置き家具で
空間の雰囲気が作られます
特にホテルなどはその良い例です
シミのある座面、擦り切れた椅子
時代を感じるテーブルなどは
NGですが
高級旅館以外は
高い家具でなくても
清潔感と見た目が
良ければ大丈夫です
・
魅力のある旅館には
必ずお客様がワクワクして
のぞきたくなるような
書斎、図書室、オーディオルーム
リクライニングルームなどがあります
お客様は館内を探訪したがります
ありそうで無いのが
この場所です
・
<事業再構築補助金>
を活用して
<ワーケーション旅館>
に改修した事例をご紹介します
✅
コワーキングスペース
✅
ワーケーション対応客室
✅
多目的スペース
✅
ワーケーション対応ラウンジ
✅
ワーケーション対応客室
✅
貸切対応大浴場
✅
個室食事処
【地域一体型】高付加価値化補助金
を活用した
老舗旅館の改修事例
安代館様は
長野県【湯田中渋温泉郷】安代温泉
にある明治時代から続く老舗旅館です
旅館リフォームを得意としている
建築士をお探しの方へ
私が“理想の旅館”にリノベします
一級建築士 野溝俊志
あなたの理想の旅館にする
旅館改修のスペシャリスト
旅館改修の仕事に携わり25年間
数多く旅館様の仕事をさせて頂きました
現在、旅館専門の一級建築士として
全国各地の旅館様を飛び回っております
オーナー様、女将様のご意見、ご要望に
真摯に耳を傾け、今までの経験を活かした
旅館リノベーションをご提案いたします
旅館の“お悩み”ありませんか?
旅館リノベーション歴24年
かゆいところに手が届く
旅館設計の「知識」と「経験」が
豊富な一級建築士です
《旅館の雰囲気》を大切にします
オーナー様の要望意見を
最優先に考えます
リニューアル後に
旅館を運営していくのは
オーナー様です
・
【デザイナーズ旅館】
ではなく
✔ オーナー様 の要望
✔ 現場の意見を取り入れた
✔ 従業員様にも優しい
✔ オーナー様が愛着の沸く
【オーナーズ旅館】
にしたい
・
・
現場で働く
女将さんの意見に
真摯に耳を傾けたい
・
・
オーナー様と
一緒に『考え悩み』
オーナー様と
一緒に旅館を作り上げていく
オーナー様が
要望意見を言い易い
オーナー様のための
女将さんのための
従業員の皆さんのための
そんな
“旅館リノベーション”
にしたい想いです
・
✅ 旅館リノベーションに専門特化
✅ 旅館リノベーションの経験が豊富
✅ 旅館リノベーションの知識が豊富
✅ 旅館の知識がある
✅ 専門のため仕事がスムーズ
✅ 宿泊客の目線で考えご提案
✅ オーナー様の意見を尊重する
✅ 事業再構築補助金で旅館改修経験多数
✅ 地域一体型高付加価値で旅館改修多数
事業再構築補助金申請に必要な計画プラン・概算見積の作成は《無料》
「地域一体型」高付加価値化補助金申請に必要なレイアウト図・施工後のイメージ図・概算見積の作成は《無料》
☑ お客様目線で考えご提案
☑ オーナー様の意見を尊重
☑ 初めての方に親切サポート
☑ 9割が家族経営の旅館様
☑ 小規模改修から承ります
『自分が宿泊客だったら
この旅館を
どう感じるだろうか?』
と
宿泊客の目線
で想像し考えます
こんな旅館にしたい場面
その①
泊まりに来た4人家族
子供たちが興奮し走り回る
奥さんが喜びの声を上げ
『パパこの旅館にして良かったね』
と言ってもらえるような旅館
こんな旅館にしたい場面
その②
娘さんがご両親と
大切な時間を過ごす
『お父さんお母さん今までありがとう』
感謝の気持ちが伝わる
人生で忘れられない
感謝を伝えたい場所となる旅館
こんな旅館にしたい場面
その③
愛する彼女のために
大切な節目の場所として選ぶ旅館
『ありがとう』と涙目の彼女
人生で最高の思い出になる旅館
旅館への想い
“自分が泊まってみたい””
と思う空間を造りたい
オーナー様の意見を
取り入れた旅館にしたい
現場で働く女将さんの
意見に真摯に耳を傾けたい
(オーナー様)
(女将様)
の意見や要望をもとに
愛着の沸く
想いが込められた
旅館リノベーション
を目指しています
『オーナー様の意見を尊重します』
|
||
|
||
そんな
旅館オーナー様の
お悩みを
『旅館設計の専門家』が
オーナー様の“意見”や“要望”に
真摯に耳を傾け
一緒に考え悩み
「デザイナーズ旅館」ではなく
オーナー様と一緒に創り上げる
《理想の旅館》
に致します!
旅館HPメニュー(サイトマップ)
+++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++
++++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++
旅館ホテル TOPページ |
旅館リノベーションをお考えの“旅館経営者様”へ |
オーナー様の想い描いた理想の旅館に近づけます。オーナー様の旅館リノベーション工事に対する『お悩み』『不安』を解消致します。 |
|
************************
旅館改修工事の依頼先を
どこにしようか?
と “お探し” のとき
次のような
『お悩み』『不安』
ありませんか?
************************
✅ 前工事の設計事務所で嫌な思いを
したため他にしたい。
そんな
『お悩み』『不安』
がある
旅館オーナー様へ
旅館設計の仕事に
25年以上携わっている
旅館設計専門の
一級建築士に
お任せください!
野溝 俊志(のみぞ しゅんじ)
A型 現在53才
あなたの理想の旅館にする
旅館改修のスペシャリスト
旅館改修の仕事に携わり25年間
数多く旅館様の仕事をさせて頂きました
現在、旅館専門の一級建築士として
全国各地の旅館様を飛び回っております
オーナー様、女将様のご意見、ご要望に
真摯に耳を傾け、今までの経験を活かした
旅館リノベーションをご提案いたします
当事務所は私ひとりで
すべての業務をしております
そのため1人ならではの
【強み】があります
✅ 対応が早い!
✅ 臨機応変に対応できる!
✅ 私一人のため担当が変わらない!
✅ 提供する知識のムラがない!
✅ 経費が掛からない!
資 格
一級建築士
インテリアコーディネーター
キッチンスペシャリスト
福祉住環境コーディネーター2級
長野県木造住宅耐震診断士
略 歴
1970年
長野県伊那市生まれ(現在53才)
長野県立伊那北高等学校卒業
日本大学工学部建築学科卒業
1993-1996年
株式会社 凡建築設計事務所
(東京都新宿区)勤務
1998-2007年
株式会社 倉橋英太郎建築設計事務所
(長野県松本市)勤務
2008年
アトリエ15 開設
私という人間(自己分析)
✅ 真面目である(完璧ではない)
✅ いい人である(今までの経験上)
✅ 責任感が強い(最後まで諦めない)
✅ 早口だと思う(もう少し落ち着け)
✅ 誠実だと思う(まわりの反応より)
好きなこと(自己分析)
✅ 温泉地探訪(街の雰囲気が好き)
✅ 中華料理(炒飯・ラーメン・酢豚)
✅ 車いじり(DIYは愛着が沸いて好き)
✅ 運転・SA(長時間運転でも飽きない)
✅ ユーモアのある会話(笑いたい)
私がはじめて旅館に泊まったのは
中学の修学旅行で京都奈良に
行ったときです
家族で泊りの旅行の経験が
なかった私は
旅館に泊まることは
ドキドキの体験でした
このとき自分の人生で
『旅館』がここまで
大きく関わるとは
夢にも思いませんでした
・
↑勤務時代の私
独立する前に勤めていた
設計事務所ではじめて
旅館改修の仕事をしました
旅館の知識が全く無い私は
女将さんの役割が
よくわからない程でした
当時、その事務所では
旅館改修の仕事が多く
数多くの旅館改修の
経験をさせていただきました
・
↑勤務時代の私
当時はまだ
大規模改修する旅館も多く
突貫工事になる
現場が多かったです
独身だった私は
遠くの温泉地に数か月間
常駐して仕事をすることが
よくありました
突貫工事のため打合せが
午前2時過ぎになることも
ありました
この経験は辛くもあり
色々な意味で
旅館というものを
深く知る経験になりました
・
当時残業は当たり前で
旅館チームは
午前2時過ぎまで
残業しなければ
ならない状態でした
肉体的にも精神的にも
辛い日々が続き
『独立して同じ状況なら
辛くないのではないか?』
と想いが募り
思い切って独立を
決意しました
独立したときは
不安より熱意とやる気
の方が勝っていました
・
旅館改修の打合せの席で
オーナー様から
過去の旅館改修の
苦い体験談をお聞きします
よく聞く話しとして
多いのが
『自分の意見を聞いてくれなかった』
『仕上材の選択が2択だった』
『確認してくれなかった』
『ゴリ押しされた』
『増額になると言われた』
など旅館様側の立場になって
改修が行われない現場が
多い現状をオーナー様から
教えられました
私はこれではオーナー様の
理想の旅館にならないと感じ
オーナー様の意見・要望に
真摯に耳を傾け
改修に取り入れる
改修スタイルにしています
・
もし自分が旅館の
新しいオーナーになり
親から引き継いだ旅館を
より良くしたいと考えたとき
どういう旅館にするか
他人任せにはできません
自分の想い描く
理想の旅館に近づけたい
愛着のある旅館にしたいと
思うと思います
・
そんな次世代オーナー様の
想いを叶える人物がいたら・・・
そんな想いをカタチにすることが
私の仕事です
オーナー様の想いを
叶えるためには
✅ 真摯に耳を傾ける姿勢
✅ この主役はオーナー様
✅ 旅館改修の経験が豊富
✅ 旅館専門の一級建築士
の条件が揃ってはじめて
満足の旅館改修になります
・
改修した旅館空間で
オーナーさん、女将さん、
宿泊のお客様が
幸せな気持ちになって
いただけたら感無量です!
こんな旅館にしたい場面
その①
泊まりに来た4人家族
子供たちが興奮し走り回る
奥さんが喜びの声を上げ
『パパこの旅館にして良かったね』
と言ってもらえるような旅館
こんな旅館にしたい場面
その②
娘さんがご両親と
大切な時間を過ごす
『お父さんお母さん今までありがとう』
感謝の気持ちが伝わる
人生で忘れられない
感謝を伝えたい場所となる旅館
こんな旅館にしたい場面
その③
愛する彼女のために
大切な節目の場所として選ぶ旅館
『ありがとう』と涙目の彼女
人生で最高の思い出になる旅館
私の旅館改修への想い
“自分が泊まってみたい””
と思う空間を造りたい
オーナー様の意見を
取り入れた旅館にしたい
現場で働く女将さんの
意見に真摯に耳を傾けたい
これからも
(オーナー様)
(女将様)
の意見や要望をもとに
愛着の沸く
想いが込められた
旅館リノベーション
を目指していきます!
オーナー様の意見・要望に
真摯に耳を傾けます
家族経営をされている 今まで旅館改修の仕事で “9割“以上が 家族経営されている |
*******************************************
*******************************************
・・・その他いろいろなご要望
|
||
おかげさまでリピート改修の依頼を
いただきました!
おかげさまでリピート改修の依頼を
いただきました!
おかげさまでリピート改修の依頼を
いただきました!
・
・
・
旅館改修事例で見る効果的な
旅館リノベーションの《コツ》
今の時代、新築より費用対効果のあるリノベーションが堅実な選択です。
|
この時代にあった堅実なスタイル |
旅館リノベーションにおいて 常に心掛けていることは オーナー様、宿泊客様の 立場になって考えることです。
『自分が宿泊客だったら を念頭に計画しています。
皆様の『明るい未来』 のお手伝いをさせて
|
|
観光庁『地域一体型』高付加価値化事業補助金で旅館リノベーション |
観光庁からポストコロナに向けた
観光地再生の取組を強力に支援する
補助金事業が3タイプあります
『地域一体型』
『交通連携型』
『国立公園型』
この中で旅館様にお勧めなのが
『地域一体型』です
✅ 計画の対象地域を管轄する自治体
✅ 計画の対象地域のマーケティング・マネジメントを行う観光地域づくり法人(DMO又はその候補として観光庁長官の登録を受けている法人)
✅ 計画の対象地域に所在する複数
(原則として5者以上)の民間事業者・団体
✅ 各施設1申請のみ申請することができる。
✅ 「改修」のみが対象。
「新築」は対象外。
「増築」は事務局が別途定める基準に
該当するものを除き対象外。
✅ 事務局が定める債務償還年数や事業性に係る
基準に達したものであって事業性の
第三者精査(金融機関)を経た場合、
補助率は 2/3 。
✅ 原則、外観改修等の(宿泊客以外の)外部に
裨益する内容を含むことを条件。
✅ 高付加価値化改修とは改修前後で比較して
宿泊施設の収益力が向上する改修を指す。
✅ 大規模施設に該当する施設では
事業費 3,000 万円を超えることを目安とする。
その他の規模の事業者についても規模に
応じた相応の事業費があることを原則とし、
計画参加事業者全体で大規模な改修が行われる
事業について優先的に採択される。
✅ 外観改修等外部裨益のために必要な
建物改修に付随する外壁・庭等の改修も
一定の範囲で補助対象。
宿泊事業者
1/2(2/3)
1億円
第一次募集:締切 令和4年4月18日
第二次募集:締切 令和4年6月30日
第三次募集:公布待ち
『事業再構築補助金』
|
・
・
中小企業庁より
ポストコロナ・ウィズコロナ時代の
経営社会の変化に対応するための
企業の思い切った
事業再構築を支援する
『事業再構築補助金』
第11回公募要項
が発表されました
詳しくは下記サイトをご覧ください
【旅館】も
補助金の対象です
【小規模事業者様】
【個人事業主様】
も補助金の対象です
・
・
アトリエ15の
事業再構築補助金に
関する業務内容
※申請代行はしておりません。
※申請書類に必要な図面・見積書・イメージスケッチ等の作成をしています。
※図面はオーナー様からご要望をお聞きし
検討の上、計画したものになります。
・
第11回公募
申請に必要な
図面・見積作成業務は
随時受付中です!
公募の日程
【令和3年度】
通常枠 申請期限日 採択発表日
第1回公募 5月 7日 6月18日
第2回公募 7月 2日 9月 2日
第3回公募 9月21日 11月30日
第4回公募 12月21日 3月3日
第5回公募 3月24日 6月9日
【令和4年度】
通常枠 申請期限日 採択発表日
第6回公募 6月30日 9月15日
第7回公募 10月3日 12月15日
第8回公募 1月13日 4月6日
第9回公募 3月24日 6月15日
【令和5年度】
通常枠 申請期限日 採択発表日
第10回公募 6月30日 未定
第11回公募 10月6日 未定
※詳しくは下記をご覧ください。
↓
第11回公募要項
補助金を活用して
《再構築》できるチャンスは
コロナ禍になっている
“今”しかありません!
こんなチャンスが
今後あるかわかりません
お早めにご検討ください!
旅館設計歴25年の
旅館専門の一級建築士が
今までの経験と知識を活かします!
【ワーケーション旅館】
は
《将来を見据えた》
旅館です
・
『ワーケーション』って何?
「ワーケーション」とは
仕事(ワーク)
+
休暇(バケーション)
を組み合わせた言葉です
仕事と休暇を両立させる
《新しい》
リモートワーク
スタイルです
・
・
インバウンドは
《今が底地》
今後は
インバウンドの
需要は増える一方
になります
リモートが普及した世の中
旅先で仕事をされる方も
増えています
・
・
事業再構築補助金で
【ワーケーション旅館】
が《採択》される
理由の一つです
***************
ワ―ケーションができる
長期滞在型の旅館に
補助金でリノベーション
***************
【コワーキングスペース】
「コワーキングスペース」
って何?
『コワーキングスペース』
(Cowaorking Space)とは
共有のスペースを利用した
“独立した仕事” を行う
共有のワークスタイルです
【ワ―ケーション客室】
“気持ちよく仕事ができる”
客室の中に快適に仕事が
できるスペースがある
雰囲気のある空間に
リノベーション
【温泉でリラックス】
長期滞在型旅館の楽しみ
温泉でリラックスでき
仕事もはかどります
ワーケーションに対応した旅館は
今の仕事スタイルを先取りした
これからの
《新しい旅館スタイル!》
コロナ終息後も
リモートワークの普及により
ワーケーション対応の
旅館の需要は伸びます
また
インバウンドの需要も
増える一方です
事業再構築補助金を
利用して
《将来を見据えた旅館》
にリノベーション
してみませんか?
++++++++++++++++++++++++
++++++++++++++++++++++++
・
それは
『他人に会わない旅館』
つまり、他人に会わず
『貸切で宿泊している様な感じになるプライベート旅館』です。
・
では、
『貸切で宿泊している様な感じになるプライベート旅館』
になるためにはどのような
旅館にすれば良いのでしょうか?
次の様な旅館にすることが理想です。
・
・
客室の数が少なければ
他人に会うこと
が少なく安心です。
稼働の少ない、売りにくい客室を
併せて魅力ある客室にすれば
・旅館の『質』の向上
・『客層』の向上
・『宿泊単価』のUPにつながり
『売り易い』客室になります。
・
・
客室にお風呂があれば他人に会う
こともなく『安心して』温泉
(お風呂)を満喫できます。
・『客室』の質の向上
・『宿泊単価』のUP
・『リピート客』増加
・
・
お客様にとっても、旅館にとっても
食事処は『大切な場所』になります
他人と同じ空間で食事をしないよう
配慮された個室食事処で
『安心して』食事を楽しんで
頂くことが今の時代では
最大の『おもてなしに』なります。
食事を部屋出しにしてはどうですか?
→他人が部屋に入るため嫌がられます。
→張り付くため人件費が掛かります。
・
・
大浴場を貸切風呂のように使えれば
それが一番理想で安心できます。
貸切風呂(家族風呂)は
プライベート空間のため
コロナに関係なく喜ばれます。
・
・
ベッドルームにするメリットは?
・他人が部屋に入らない。
・布団敷きの手間が無い。
従来の布団を敷いて寝るのは?
→他人が部屋に入るため嫌がられます。
→布団敷きの手間が掛かります。
・
・
withコロナのこれからの時代
『それでも泊まりたい!』旅館とは
『他人に会わない旅館』
つまり
他人に会わず
『貸切で宿泊している様な感じになるプライベート旅館』です。
『プライベート感の高い旅館』は
いつの時代でも人々から愛され
必要とされています。
世情に流されません。
コロナの影響により
世の中は以前の世の中と
変わってしまいました。
時代のニーズに柔軟に
対応できる旅館は
生き残り
出遅れた旅館は無くなります。
今まさに
『新しい旅館に変わる転換期』
ではないでしょうか?
・
++++++++++++++++++++++++
++++++++++++++++++++++++
・
・個室食事処を設ける
・既存客室を個室食事処に改修する
・
++++++++++++++++++++++++
・貸切風呂を設ける
・大浴場を貸切風呂に改修する
・露天風呂付き客室を設ける
・
++++++++++++++++++++++++
・客室数を減らす
・宿泊単価UPができる客室に改修する
・貸切風呂の設置
・個室食事処の設置
・
++++++++++++++++++++++++
・目に見えるコロナ対策の実施
・ここまでやるか対策でアピール
・
++++++++++++++++++++++++
・既存客室数を減らす
↓
・魅力のある客室にする
↓
・宿泊単価をUPする
↓
・お客様に喜ばれる
・リピート客が増加
・手間が掛からない
・人手不足の解消につながる
・
++++++++++++++++++++++++
・布団敷きの大変さが無くなる
・部屋に入らずお客様に喜ばれる
・高齢のお客様に喜ばれる
・
++++++++++++++++++++++++
・自分の『旅館の強み』をアピールする
・長時間滞在する『客室の魅力』の強化
・ホテルと違う『旅館の良さ』をアピール
・癒される居心地の良い場を増やす
・また泊まりたくなる『お得感』を出す
************************
************************
************************
************************
他のお客様と会いたくない
部屋数の少ない旅館に泊まりたい
プライベート感
大浴場より貸切風呂に入りたい
露天風呂付き客室に泊まりたい
離れ客室に泊まりたい
個室食事処で食事をしたい
お得感が感じられる
・
・
************************
************************
コロナ終息後の世の中は、
『コロナ禍の中お客様が
旅館に求めるもの』
が根付くと思われます。
・
それでは、コロナ終息後に
『お客様が行きたい旅館』
とはどのような旅館でしょうか?
✅ プライベート感のある旅館
✅ 部屋数が少ない旅館
✅ お得感のある旅館
✅ 個室食事処がある旅館
✅ 離れ客室のある旅館
✅ 露天風呂付き客室のある旅館
✅ 貸切風呂のある旅館
・
・
************************
************************
✅ 旅館の『質』を高める
✅ プライベート感を出す
✅ 部屋数を減らし魅力ある客室に
✅ 個室食事処の設置
✅ 貸切風呂の設置
✅ 露天風呂付き客室の設置
✅ テラスの設置
✅ 旅館に付加価値を持たせる改修
・
・
************************
************************
✅ 全館休業し易く最短で工事が可能
✅ お客様に迷惑が掛からない
✅ クレームが出にくい
✅ 工事経費が抑えられる
✅ 工事会社が仕事を欲している
✅ 工事会社の体制に余裕がある
✅ 相見積(競争入札)ができる
✅ 景気が悪い程、相見積が力を発揮
・
『今』改修工事をすることが
工事費も抑えられ
工事の品質も保たれ
お客様にも迷惑が掛からず
工事をすることができます!
・
・
************************
************************
“朝”の来ない“夜”はありません
例え今苦境に追い込まれていたとしても
希望さえあれば乗り越えられる
と信じています
希望無くして旅館の未来はありません
どんよりした曇り空の上は晴れてます
苦境になると視野が狭くなります
・
曇り空の上の“青空”を見るように
明るい未来のために『希望』を持って
この苦境を乗り越えましょう!
・
・
************************
************************
✅ コロナ終息後に再スタートしたい方
✅ 改修をして巻き返しを図りたい方
✅ やる気のある方
✅ 旅館の将来像をお持ちの方
✅ 旅館改修は今と思われている方
・
毎日、同じ場所を目にしていると
見慣れてしまって
ご自分の旅館を
お客様目線で “客観的に見る”
ことがなかなか
難しいのではないでしょうか?
また知り合いの方に意見を求めても
“本音の感想”を
言ってくれるとは限りません。
次のようなことを
お知りになりたいと思いませんか?
✅ お客様は旅館の第一印象をどのよう
に感じているだろうか?
✅ 自分の旅館に足りないものは何か?
✅ どこを改善すれば良くなるのか?
✅ どうすれば雰囲気が良くなるのか?
✅ お金を掛けずに雰囲気を良くするに
は何をすればいいのか?
旅館リノベーションの仕事で
20年以上に渡り全国各地の
旅館に伺いました。
旅館リノベーション専門の
一級建築士が
お客様目線で客観的に
建物の改善すべき箇所を
チェック致します。
『こうすれば雰囲気が良くなるのになあ』
『いい雰囲気だなあ』
『雰囲気がイマイチだなあ』
そんな素直に感じたことをまとめ
ご提案書を作成致します。
【アドバイス業務の流れ】
①お問合せ
・下記のお問合せフォームからお問合せ下さい。
↓
②お伺いする日時の調整及び確定
↓
③旅館へお伺い
・建物を拝見させて頂きます。
・検討につき建物の写真を撮らせて頂きます。
↓
④提案書の作成
(作成期間:約2週間)
↓
⑤提案書の送付
旅館様に宅急便等でお送り致します。
・
一律 《 5,000円(税込)》
お伺いした当日お支払いをお願い致します。
当日、ご請求書と領収書をお持ち致します。
・
現地には車でお伺い致します。
片道100kmを超える場合、
交通費のお支払いが発生致します。
掛かる交通費はお伺いした
当日にお支払いください。
事前にいくら掛かるか
メールでお知らせ致します。
当日、ご請求書と領収書をお持ち致します。
片道100km以下は無料です。
・
提案は “建物の雰囲気について” の
改善アドバイスになります。
提案事例
・ここにスポットライトを設置した方が良い
・ここの仕上を変えた方が良い
・ここの家具を変えた方が良い など
※経営、サービスなどのソフト面に
ついての提案ではありません。
旅館リノベーション専門の
一級建築士が
お客様目線で客観的に
建物の改善すべき箇所を
チェック致します。
|
||
新型コロナウイルスの影響で
旅館業の皆様も
日々大変なご苦労をされ
『先の見えない不安な思い』を
されていることかと思います
この世の中は
新型コロナウイルスの影響で
以前とは全く違う生活スタイルに
なってしまいました
これからは
この“3密を避けた生活スタイル”が
当たり前の世の中になります
旅館も例外ではなく
3密を避けた“おもてなし”が
当たり前となり
そのニーズに応えられない旅館は
先行きが厳しくなります
旅館施設も
これからの生活スタイルに
併せた対応策が必要になります
それでは施設のどこを改善すれば
効果的な対策になるのでしょうか?
お客様がマスクを付けたくても
付けることができず
お客様同士が接触してしまう場所は
・ 食事処
・ 大浴場
・ 脱衣場
と考えられます
『ハード面で先手対策ができること』
****************************
*****************************
食事処として一番理想的です。
個人客主流の世の中大広間を
個室食事処にされてはいかが
でしょうか?
個室食事処はこれからの世情に
関係なく喜ばれます。
半個室とは目線が隠れる高さまで
仕切り壁で囲われた造りです。
完全な個室ではなく個室感を高め
たプライバシーを高めた食事処で
す。
使われていない客室があれば
これがベストですね。
ただ、客室は厨房から遠くなる
場所にある場合が多く
料理を運ぶ手間が掛かります。
①旅館の質を高める
②客層の向上
③人件費がかからない
④温かい料理を直ぐに出せる
⑤後片付けが楽になる
⑥料理グレードの差のクレームが
無くなる
⑦子連れのお客さんに対応できる
⑧対策が出来お客さんに安心して
もらえる
⑨対策が出来クラスターが生じ
にくい
屋外テラスを設置して
食事を提供する選択もあります。
屋外なので3密になりにくいため
安心して食事ができます。
****************************
*****************************
『露天風呂付き客室』に改修
客室を露天風呂付きにすれば、
人と接触することもなく安心して
自分の部屋でお風呂や温泉が
堪能できます。客室単価もUPでき
客層の向上も期待できます。
①旅館の質を高める
②客層の向上
③気を使わずにお風呂に入れる
④ネットで売りやすい
⑤客室単価を高く設定できる
⑥客室数を減らせ人件費の削減が
できる
⑦居心地が良く連泊のお客さんが
増える
⑧対策が出来お客さんに安心して
もらえる
⑨対策が出来クラスターが
生じにくい
****************************
*****************************
貸切風呂を設置する、
または増やすことはお客さんに
とって安心して利用できます。
①旅館の質を高める
②客層の向上
③気を使わずにお風呂に入れる
④ネットで売りやすい
⑤対策が出来お客さんに安心して
もらえる
⑥対策が出来クラスターが
生じにくい
*******************************************
*******************************************
・
お客様の少ない『今』なら
以前はお客様が多くて
困難だった改修工事も
気兼ねなく、安く工事を
することが出来ます
・
************************
************************
足場とネットが掛かるため
見た目眺めが悪くなる。
宿泊料金の値引きが必要となる。
・
工事期間中は営業が困難。
・
お客様のメイン動線に絡むため
工事期間中は営業が難しくなる。
・
工事期間中は部屋食対応になり
手間が掛かる。
・
工事期間中は営業が出来ない。
・
工事期間中は営業が難しくなる。
・
************************
************************
.
************************
.
コロナ禍の中
《 今しか出来ない改修工事 》
をするなら『今』です
*******************************************
*******************************************
************************
************************
************************
************************
それは
宿泊客が少ない場合、全館休業がし易くな
り、全館休業しての工事は、お客様からの
クレームも無く、工事時間制限も無いため
気兼ねなく最短で工事が出来ます。
全館休業する場合、お客様に迷惑を掛ける
心配がありません。
工事も宿泊客が多い場合は、営業しながら
の工事となり、工事の騒音、足場設置によ
る景観の悪さなど、クレームの対象になり
易いですが、少ない場合はクレームも出に
くいです。
営業しながらの工事の場合、工事が出来る
時間帯に制限があり、工期も長くなる、
工事経費が掛かる、火災など安全管理が
必要になるなど費用も掛かります。
建設業界も《新型コロナウイルス》の
影響を受け、仕事量が激減しています。
景気の良いときは、仕事量も多く、
現場への人員配置に余裕がありません。
景気が悪いときは、仕事量が少ないため、
余裕を持って工事ができます。
工事会社の体制に余裕があるときの工事と
無いときの工事では品質に差がでます。
設計事務所の場合、複数の建設会社や工務
店から工事見積を取る相見積ができます。
これは設計事務所にしかできない強みです
(※設計事務所によっては、相見積をしていない
事務所もあります。)
この相見積(競争入札)により
特命工事よりも費用を抑えた工事が可能
になります。
相見積の場合、
『景気が悪くなる程、力を発揮する』
というメリットがあります。
工事会社の立場で考えますと
景気の良いときは、仕事が沢山あるため、
会社の体制に余裕が無く、相見積の仕事は
取れたらラッキーという考えになります。
景気が悪いときは、仕事が少ないため、
会社の体制に余裕が有り、
相見積でも『頑張って取りたい』という
考えになります。
以上により、
『今』
改修工事をすることが
工事費も抑えられ
工事の品質も保たれ
お客様にも迷惑が掛からず
工事をすることができます!
オーナー様にとっては
景気の良いときの工事より
明らかに《メリット》が高いです。
※これは旅館経営に少しでも
余力のある方へのご提案になります。
*******************************************
|
||
*******************************************
通常「初回プラン作成」
は『有料』ですが
今の世情を配慮し【期間限定】で
『無料』でご提案しております
対応できる件数に
限りがありますので
ご了承ください
お問合せの前にお読み下さい
・
長野県から本州全域に伺います!
・
お気軽にお問合せください!
・
旅館の『困った!』お悩み
|
旅館を良くしたいが、改修は初め |
旅館施設の現状を見させていただき、
お客様からのクレームなどないか
確認致します。
限られた予算の中で、
費用対効果のある改修を
ご提案させていただきます。
はじめて改修工事をされる方にも、
親切丁寧に工事のサポートを致します。
お施主様の立場で
施工会社との間に入りますので、
工事中も安心です。
旅館の『困った!』お悩み
|
旅館予約サイトの“部屋の評価”が |
サービス面では
日々頑張って高評価なのに、
部屋の評価がイマイチで
総合評価が下がってしまう。
こんな『やりきれない思い』を
されているのではないでしょうか?
旅館に必須なのは“清潔感”です。
旅館の建物は、
ただきれいに改修すれば良くなる、
評価が上がるものではありません。
旅館の建物に必要なものは
『雰囲気の良さ』
『居心地の良さ』
です。
その“雰囲気の良さ”“居心地の良さ”を
取り入れた改修をご提案致します。
旅館の『困った!』お悩み
|
旅館の客室間の遮音対策がされて |
昔の旅館は遮音対策がされてない
客室がほとんどではないでしょうか?
遮音対策には,
コストを掛けてしっかりする方法と、
予算を考えある程度まで遮音対策をする
2通りの方法があります。
【床からの音漏れ】
木造建物の場合、
下階からの音の問題があります。
【壁からの音漏れ】
天井裏がつながっている場合や、
間仕切り壁が空洞になっている場合、
音の問題が生じます。
【天井からの音漏れ】
天井裏がつながっている場合に
音の問題が生じます。
しっかり改修、簡易的に改修、
どちらの場合も
予算に応じてご提案致します。
旅館の『困った!』お悩み
|
客室に洗面、トイレがない。共同トイレが古く臭い。 |
共同の洗面所、トイレはあるが、
客室から遠く、タイル貼りで寒く、
背丈のブースでプライバシーが無く、
しかも臭いがきつい。
昔は団体客が多く、
客室に何人お客さんを
入れれるかが重要で、
洗面トイレは共同が
当たり前の時代でした。
時代も変わり今の時代、
高齢化社会、少子化社会
になりました。
高齢者に配慮した旅館、
少子化で客室の質の良さを求める
お客さんのニーズに応えている旅館
が、重宝される時代になりました。
客室に洗面トイレがあることは
この時代、必須ではないでしょうか?
中には客室に洗面トイレを
設けられない旅館もあると思います。
その場合、共同洗面トイレの清潔感、
プライバシー感を高める改修
は必須です。
旅館の『困った!』お悩み
|
稼働していない、クレームの対象 |
景色が悪い、部屋が狭い、臭いがする、など
クレームの対象となる売りにくい客室が
どこの旅館にもあるかと思います。
そういう眠っている今あるものを
有効活用しない手はありません。
『既存改修の良さは、
いま眠っているものを上手く
改修すれば、即座に収益に
つなげられることです。』
そのような客室こそ改修する
ご提案を致します。
旅館の『困った!』お悩み
|
館内の雰囲気をもっと良くしたい |
一番手っ取り早いのは、
照明器具で演出ではないでしょうか。
スポットライトや間接照明、
スタンドライトなど使います。
また、大きな面積を占める
床、壁、天井の仕上げを
変えることは効果的です。
その場所・空間にあった
しつらえをご提案致します。
旅館の『困った!』お悩み
|
旅館設計が得意な設計士の知り合 |
地元の設計士に旅館改修を相談しましたが、あまり経験がなく旅館設計に慣れてないみたいです。
同じ建築士、設計士でも
【建物の用途】によって、
“得て不得手”があります。
旅館の既存改修リフォームは、
『オーナー様の要望』
『限られた予算の中で検討』
『既存建物の構造による制限』
『複雑な建物の条件』
『建築基準法、消防法、旅館業法
など各種法的な条件』を
“クリアにして”
いかなければなりません。
そのため、
旅館ホテルの改修リフォームを
【専門にした】
【数多く経験のある】
建築士、設計士の方が
仕事はスムーズです
・・・その他いろいろなご要望
|
||
小規模~大規模まで
様々な改修をお請け致します。
オーナー様の様々なご要望に
“ 誠意ある柔軟な対応 ”
をしております!
|
****************************
****************************
****************************
****************************
****************************
****************************
****************************
***************************
****************************
景色が悪い部屋はお客様にお薦め
しにくいですよね。景色が悪くて
も“居心地の良い”客室になるよう
なご提案を致します。
****************************
・
狭い客室は使われない客室になり
ますよね。狭い客室を併せて魅力
のある客室をご提案致します。
****************************
・
稼働率の低い客室はベッドルーム
にされることをお薦めしています。
ベッドルームという他との違いを
作ることで付加価値が付きます。
****************************
・
時代は変わり団体客から個人客の
時代になりました。大広間を客室
にして売上UPも図れます。
****************************
・
ロビーラウンジはいかにくつろげ
る雰囲気を作れるか、立ち寄れる
構成になっているかだと思います。
その旅館にあった雰囲気でご提案
致します。
****************************
・
昔は使っていて今は使わずに眠っ
ている場所ありませんか?
今そこにある眠っている場所を
有効活用されてはいかがですか?
****************************
・
土産コーナーは何でも置くより、
こだわりの品、地元の品など厳選
したものが引き立つような演出を
した雰囲気づくりが必要です。
***************************
|
||
スライドショーの改修事例
上林温泉 湯宿せきや 様
スライドショーの改修事例
京都東本願寺前 山田屋旅館 様
スライドショーの改修事例
奈良さるさわ池 よしだや 様
******************************************
|
******************************************
|
弊社が『新築』ではなく、『既存改修』にこだわっているのは、そこに既に眠っている資産(既存建物)があるからです。この厳しい時代だからこそ、そこにある眠っている資産をいかにコストを掛けずに改修し、宿泊のお客さんに満足して頂き、相乗効果で収益UPにつなげるかが、この時代に合った“費用対効果のあるスタイル”ではないでしょうか?
******************************************
|
特に旅館ホテルはこういうデザイン、雰囲気でなければいけないという固定観念を合えて取り入れず、オーナー様の意見を尊重して考えるため、他と同じ雰囲気になりません。金太郎飴のようにどこを切っても同じデザインの旅館ホテルにはしません。
******************************************
|
よく聞くデザイナーの一方通行の提案、自己主張の強いの提案、予算を無視した過剰な提案ではなく、予算内でオーナー様側の立場になって考えた“オーナー様の満足度の高い”ご提案をさせて頂いております。おかげ様でリピート改修をされるお客様が多いです。
******************************************
|
1期改修、2期改修、3期改修と小規模改修を重ねて理想の旅館ホテルにしていくのも、この時代にあった改修のひとつの選択です。費用対効果のある小規模改修をしていく柔軟な対応もできます。
******************************************
|
弊社は個人事務所なので、人件費がほとんど掛かっておりません。宣伝広告費も無しです。そのため大手事務所に比べ、それに掛かる経費も少なくて済み、その分設計料(設計監理料)をリーズナブルな設定にして頂いております。
******************************************
|
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
落ち着きのある“小規模な”『離れ客室』事例
戸隠神社宿坊 お宿諏訪様
|
******************************************
『予約を取るのが難しい
旅館になりました!』
【上林温泉 湯宿せきや様】(長野県)
『もう一度泊まりたくなる居心地の
よい露天風呂付客室』に改修
きっかけは、
「狭い客室を改修したいので
相談に乗って欲しい」との
1本の電話からでした。
お伺いして見ると、
客室の狭さがやはり気になりました。
また、
あまり使われないユニットバスの
存在が客室全体の清潔感を
損ねていました。
「この不況の時代だからこそ
本物志向のこだわりある旅館にしたい」
との熱い想いをお聞きし、
納得いくまで打合せを重ねて
最善のカタチをご提案致しました。
今では、クレームもなく、
予約を取るのが難しい
旅館になりました。
改修後の湯宿せきや様からの感想は、
「長年の夢を叶えることが
できました」
「理想の宿にりました」
などうれしいお言葉を
いただきました。
******************************************
『自分たちの要望した理想の
客室になりました!』
【志賀高原 ホテル白樺荘様】(長野県)
『ツインルーム+3点式ユニットバスを
トリプルルーム+トイレ+洗面』に改修
きっかけは、
「客室の改修を考えていて
一度相談にのって欲しい」
との電話からでした。
ホテル白樺荘様は以前、
玄関まわりの改修を
させていただきました。
今回は第2期工事となります。
お客様の需要に伴い、
既存ツインルームを
禁煙トリプルルームに
改修したいとのお話です。
オーナー様の要望を
しっかり聞き取り
カタチに致しました。
改修後のホテル白樺荘様から
の感想は、
「小規模改修でしたが、
自分たちの要望を取り入れた
客室になり満足しております」
と感謝のお言葉を頂きました。
******************************************
『宿泊されたお客様に帰りた
くないと言われました!』
【戸隠神社宿坊 お宿諏訪様】(長野県)
お客様に喜ばれる『離れ客室』
をつくりました。
きっかけは、
「客室の改修を考えていて
一度相談にのって欲しい」
との電話からでした。
打合せを重ねて行く過程で、
離れ客室という案に
まとまりました。
お宿諏訪様からの感想は、
「宿泊されたお客様から帰りたくない
と言われ、チェックアウトの時間を
1時間延長しました!」
と感謝のお言葉を頂きました。
|
新型コロナウイルスの影響が続
く中の平日にもかかわらず満室
との事、人気ぶりは初めて利用
して良くわかった。
今回は8部屋のせきやさんに
お世話になりました。
こんな時期にも関わらず平日で
も満館との事でビックリしまし
た!
季節毎にお世話になっています
が、今回初めて遊季亭に宿泊し
ました。お部屋に入ると深山亭
以上に森に包まれてた雰囲気が
あり、大変気に入りました。
今心亭は広くて客室についてい
る露天風呂では孫が楽しそうに
入ったりでたりリラックスして
楽しんでいました。
部屋風呂の気持ち良さ、貸し切
り風呂の雰囲気、宿全体の落ち
着き感。
もうすべて大好きなお宿です。
宿全体の雰囲気がよく、気持ち
よくゆったり過ごすことができ
た。特に部屋の設備、調度品、
寝具などから細かい気配りまで
すべて上質でセンスがいい。
部屋の露天風呂もゆったりと過
ごすことができて、つい時間の
経つのを忘れてしまうほどでし
た。
お部屋、お風呂、食事、接客、
清潔感の全てにおいて満点です!
お部屋は大人4人でも、くつろげ
る広さがあります。水回りも
清潔感がありました。マッサージ
チェアもあり、癒されました。
3階にある睡蓮に宿泊しました。
文句のつけようがない広さ、
行き届いた清掃とおもてなしの
品々。
前回同様、お湯はスベスベにな
るし、お部屋も素敵。
マッサージ機が気持ち良い♪
お部屋のお風呂に入った後、
テラスでの森林浴が最高です。
「主人はここにずっといたいと
言っておりました。」
「案内されたお部屋がまた素敵
なお部屋で、来て良かったと
思いました」
「お部屋を前回よりランクアッ
プしたのですが、これがどうして
良すぎるくらい良かったです。」
「部屋に入った瞬間、彼女の一言
は 凄~い綺麗でした 、広さ綺麗
さ すべてに驚きました。」
「部屋は思った以上に広くて半露
天も清潔でこれまた大満足で
した」
「私達は昨夏にリニューアルされ
たお部屋だったのですが想像以上
によかったです。」
「最高です。蒸し暑い夏の客室露
天風呂で入浴をする気持ちは
今でも忘れることができません」
「景色も含めて落ち着きがあり、
本当にリラックスできる空間で
した」
「部屋の雰囲気、設備、清潔感、
部屋風呂、どれをとっても大変
満足で夫婦共々、感激しました」
「部屋はとても快適にくつろげて
凄く良かったです♪」
|
||
|
小規模~大規模まで
様々な改修をお請け致します。
オーナー様の様々なご要望に
“ 誠意ある柔軟な対応 ”
をしております!
小規模改修承ります!
塀や植栽を設け建物に奥行を出しました!
...before
...before
石の重厚感と木の温かみを出しました!
既存食事処を玄関ホールに改修しました!
...before
...before
植栽に囲まれた小路のアプローチを造りました!
既存ロビーにワインセラーを設置!
...before
...before
床の間の壁をFIX窓に、ピンスポットライトで演出!
凹凸のある仕上材+照明で演出!
...before
...before
オープンキッチンで焼き物を演出!
木部塗装+スポット照明で雰囲気を作りました!
...before